tookunn’s diary

主に競技プログラミング関係

Codeforces #366 Div2 A~C

codeforces.com

A

考察

n回ループを回して、ループ回数の偶数、奇数の場合分けをすれば良い。
・最終的に出力される文字列をうまいことループで表現できないかを考える。

ソースコード

import java.io.IOException;
import java.io.InputStream;
import java.io.PrintWriter;
import java.util.NoSuchElementException;

public class A {
	int N;
	public void solve() {
		N = nextInt();
		StringBuilder sb = new StringBuilder();
		sb.append("I");
		for(int i = 0;i < N;i++){
			if(i != 0)sb.append("that I");
			if(i % 2 == 0){
				sb.append(" hate ");
			}else{
				sb.append(" love ");
			}
		}
		sb.append("it");
		out.println(sb);
	}

	public static void main(String[] args) {
		out.flush();
		new A().solve();
		out.close();
	}

	/* Input */
	private static final InputStream in = System.in;
	private static final PrintWriter out = new PrintWriter(System.out);
	private final byte[] buffer = new byte[2048];
	private int p = 0;
	private int buflen = 0;

	private boolean hasNextByte() {
		if (p < buflen)
			return true;
		p = 0;
		try {
			buflen = in.read(buffer);
		} catch (IOException e) {
			e.printStackTrace();
		}
		if (buflen <= 0)
			return false;
		return true;
	}

	public boolean hasNext() {
		while (hasNextByte() && !isPrint(buffer[p])) {
			p++;
		}
		return hasNextByte();
	}

	private boolean isPrint(int ch) {
		if (ch >= '!' && ch <= '~')
			return true;
		return false;
	}

	private int nextByte() {
		if (!hasNextByte())
			return -1;
		return buffer[p++];
	}

	public String next() {
		if (!hasNext())
			throw new NoSuchElementException();
		StringBuilder sb = new StringBuilder();
		int b = -1;
		while (isPrint((b = nextByte()))) {
			sb.appendCodePoint(b);
		}
		return sb.toString();
	}

	public int nextInt() {
		return Integer.parseInt(next());
	}

	public long nextLong() {
		return Long.parseLong(next());
	}

	public double nextDouble() {
		return Double.parseDouble(next());
	}
}

B

問題

codeforces.com
これは問題文が個人的に理解しづらかった...。読解出来てたら多分本番中に通せてた気がする。
問題についてザックリ説明すると、
・一つ以上の頂点の集合をCycleという。

・Cycleに含まれる頂点数が2以上ならば、さらに2つのCycleに分割できる。

・その2つのCycleの頂点数の和はもともとのCycleの頂点数と同じ。つまり、元のCycleの頂点数がxだとし、分割された2つのCycleの一方の頂点数がpだとすると、もう一つのCycleの頂点数はx - pになる。

・そして、そのCycleを分割する操作を行って、2人のプレイヤーが分割可能なCycleをどんどん分割していき、分割できなかったプレイヤーが負けというゲームを行うらしい。

・i番目のテストごとにa_iの頂点数を持つCycleが追加される。そのテストごとに最初に分割を行うプレイヤーが勝つかどうかを求める。

考察

・試してみると分かるが、結局のところCycleの頂点数をvとすると分割できる回数は必ずv - 1回。

a_iが2以上の時はi - 1番目までの分割可能な回数にa_i - 1を加えて、i番目までの分割可能な回数を偶数か奇数かを判定することで勝者が決定する。

ソースコード

import java.io.IOException;
import java.io.InputStream;
import java.io.PrintWriter;
import java.util.NoSuchElementException;

public class B {
	int N;
	int[] a;
	public void solve() {
		N = nextInt();
		a = new int[N];
		for(int i = 0;i < N;i++){
			a[i] = nextInt();
		}

		int sum = 0;
		for(int i = 0;i < N;i++){

			if(a[i] >= 2){
				sum += a[i] - 1;
			}
			if(sum % 2 == 0){
				out.println(2);
			}else{
				out.println(1);
			}

		}
	}

	public static void main(String[] args) {
		out.flush();
		new B().solve();
		out.close();
	}
}

C

考察

・アプリケーションx_i(0 \leq i \lt N)ごとに読まれていない通知を時系列順で持っていた方が良さそう。

・すべてのアプリケーション全体としての読まれていない通知を時系列順で保持することが必要。保持する情報としては「どのアプリケーション」が「type=1の中で何番目の未読の通知を保持しているか」を保持する。

・以上のことを実現するデータ構造はQueueっぽいので行けそう。

・type=1の時は全体としてのqueueとアプリケーションごとのqueueに情報をpushする。

・type=2の時はqueuex_iを空にすれば良さそう。

・type=3の時はt_i番目までの未読通知を持っている間、queue[x]をpopしていく。

・細かいところは公式のEditorialで。

公式解説:
codeforces.com

ソースコード

import java.io.IOException;
import java.io.InputStream;
import java.io.PrintWriter;
import java.util.LinkedList;
import java.util.NoSuchElementException;
import java.util.Queue;

public class C {
	int N,Q,sum,firstCnt;
	Queue<P> allEvent;
	Queue<Integer>[] event;
	boolean[] used;
	private class P{
		int a,b;
		public P(int a,int b){
			this.a = a;
			this.b = b;
		}
	}

	public void solve() {
		N = nextInt();
		Q = nextInt();
		used = new boolean[300000 + 1];
		allEvent = new LinkedList<P>();
		event = new LinkedList[N];
		for(int i = 0;i < N;i++){
			event[i] = new LinkedList<Integer>();
		}
		for(int i = 0;i < Q;i++){

			int type = nextInt();

			if(type == 1){
				int x = nextInt() - 1;
				allEvent.add(new P(firstCnt,x));
				event[x].add(firstCnt);
				firstCnt++;
				sum++;
			}else if(type == 2){
				int x = nextInt() - 1;
				sum -= event[x].size();
				while(event[x].size() > 0){
					int n = event[x].poll();
					used[n] = true;
				}
			}else{
				int t = nextInt() - 1;
				while(allEvent.size() > 0 && allEvent.element().a <= t){
					int n = allEvent.element().a;
					int x = allEvent.element().b;
					allEvent.poll();
					if(!used[n]){
						used[n] = true;
						event[x].poll();
						sum--;
					}
				}
			}
			out.println(sum);

		}
	}
}